kyo
2007年10月30日
19:36
ネトラジのやり方調べてたら、熱が出てきたきょーです。。
うーん、難しいw
先日、久しぶりに売り上げ集計を下記サイト
http://oitake.jugem.jp/
の「売り上げリポーター」
http://oitake.chicappa.jp/sl/uriage/index.php
を使ってやってみた。
これ良くできていて、誰がどれだけ買ってくれたかとか、何曜日が売り上げいいかとか・・・・いろいろ知ることが出来ます。ただ、うちの場合はバラバラであんまり傾向とかないみたいですw
普通にベンダーを設置している人には、この売り上げリポーターで必要十分な情報得ることができますね。
ただ、うちの場合はちょっとベンダーに細工がしてあるのでなかなか簡単に解析できません。どういう事かというと、こんな感じにベンダーの名前の後ろに「_***」っていう認識票が入れてあります。
この認識票はベンダーの設置している場所を示しています。複数の店舗(フリマ含む)を持っていると、どこでどのくらい売れたのか知りたいですよね。だからこんなことしてます。同一SIMでなければ、先の打ち上げレポーターで販売SIMが表示されるので分類可能ですが、同一SIMに店舗があったり、あとリアルタイムで売り上げを知るためには、認識票をつけておいたほうが便利です。インしているときに売り上げがあると画面右上に売上表示がでます。このときはベンダーの名前しか表示されないので、どこの店で売れたかわからないのですが、このやり方だとどこで売れたのかがすぐに解ります^^
と、いうことで、売り上げレポーターを使うと同じ商品でも認識票があるために別商品として集計されてしまうんですね。。。で、今回はエクセルで自分集計してみました。
商品名(認識票を覗いたもの) と 店舗(認識票だけを抽出したもの)で再集計すると・・・
商品別ではフリーの肩乗りベアーと、おなじくフリーのタイニーアバターがほぼ同数売れてますね。人通りが少ないと思っていたJPLひろばに設置してある、掲示板用ノートカードも意外と貰われていることがわかりました(ちょっと安心^^;)
あとは、カボチャアバターが短い期間ながらたくさん売れてます。神奈川の本店だけに置いてあるフリーのヘルメット・・・これは撤去してもいいかもですね><
一方、店舗別で見てみますと・・・・
まあ、どこも予想通りの結果でした。フリーアイテムの販売状況を見ればだいたいその店舗の交通量が解るので、販売額とのバランスを知ることが出来そうです。
ただ、単純に売り上げ高だけを考えてはいけないと思うんですよね。私の店舗の場合、売れなくても意味のある場所っていう「拠点」があります。そこで売れなくても、どこかで見たなーという記憶だけ残すことができる場所も必要だと思うわけです。
知り合った方に
、「あー、見たことありますよー」「あのクマの人ですか?」と言われるとちょっとうれしいものです^^
それをきっかけに知り合いが増えていくことが
売り上げより、もっともっと重要なこと だと思うのでーーーーー^^
期間限定フリーサンドボックス と 「超」初心者さん用オブジェクト作成レッスン♪